LedgerNanoS(レジャーナノS)でニヤニヤ資産管理
皆さんは、もうハードウォレットで資産を管理しているでしょうか?
取引所に預けている方に言いたいのは、取引所は仮想通貨や現金は預けておくところでは無いという事です。

取引所のログインパスワードが盗まれ取引所から不正送金されることもありますが、取引所自体がハッキングされて、自分の預けいている仮想通貨や現金を盗まれる可能性も大いに考えられます。今回コインチェックでは、返金されましたが、ほとんどの取引所では保証されませんし、マウントゴックス事件のように取引所が倒産する事もあります。
本来盗まれた仮想通貨が返ってくることはありません。
(今回のコインチェックの対応は世界でも初です)
自分の資産である仮想通貨を守るのは自分自身。
取引所はたくさんのお金、仮想通貨が集まるので当然ハッカーたちに狙われやすい場所です。
そして、今回のコインチェックハッキング事件を受け、日本取引所のセキュリティの弱さも実証され、ハッカーの対象になったと言えます。
もう一度コインチェックがハッキングされたら倒産するしかないでしょう。
自分で資産を守っていく事が今後求められてきます。
ハードウォレット保管について簡単にまとめてますので、少しでも参考になれば幸いです。
目次
LedgerNanoS(レジャーナノS)で管理する理由
対応通貨が多い

- Bitcoin(BTC)
- Bitcoin Cash(BCH)
- Ripple(XRP)
- Ethereum(ETH)
- Ethereum Classic(ETC)
- NEO(NEO)
- Litecoin(LTC)
- Zcash(ZEC)
- Dash(DASH)
- Dogecoin(DOGE)
など28種類の仮想通貨を保管することが出来、保管できる通貨の種類が多いことが特徴です。
国内取引所で多く扱っている種類を保管するのに優れている事がお分かりいただけると思います。
なお、現在リップルに関しては、このレジャーナノしか対応しておりません。
簡単に初期設定、保管まで可能
操作が簡単に出来る事は、初心者の方に非常に重要かと思います。
難しいと正直使いたくなくなりますもんね。
初期設定から保管まで30分程度で出来るようになっています。
正規代理店「Earth Ship」で初期設定〜保管方法まで動画が公開されていますのでご覧いただければ簡単に保管できる事がお分かりかとおもいます。
私も、こちらを参考に設定しましたが、簡単に設定できましたし、サポートもしてくれますので安心できます。
盗難リスク、安全に保管できる
Ledger Nano Sは盗まれたとしても、4桁のPINコードが分からない限り、仮想通貨を盗むことはできません。
また、本体が壊れた場合でも、Ledger Nano Sには、リカバリーフレーズというものがあります。
(リカバリーフレーズとは24個の英単語です。)
このリカバリーフレーズを保管しておく事で、万が一本体が壊れた場合でも、復旧することができます。
リカバリーフレーズだけは絶対に無くさないようにしましょう。
パスワードを無くすと機能しませんので、その点は自己管理が必要になります。
こちらからは、ハードウェアウォレットLedgerNanoS(レジャーナノS)の注意点と購入方法について記載しています。
Amazonやヤフオク、メルカリなどのオークションで、「正規品、未開封」と記載されて販売されていますが、開封品であったり、並行品である可能性があります。その場合、ウィルスを入れられ盗難されてしまうリスクがあります。
こうなると、何の為に購入したか分かりませんよね。
少し値段が安いからといって、正規店以外絶対購入してはいけません。
あなたの大切な資産です。
レジャーナノSを正規店で購入する方法

インターネットで、LedgerNanoS(レジャーナノS)を購入することができますが、オークションや、Amazonも誰でも簡単に個人出品ができるショッピングモールです。
どこの誰が販売しているのかも分からないレジャーナノSをあなたは購入しますか?
レジャーナノSは現在、日本の正規代理店は1社しかありません。
正規店の「Earth Ship」で購入することをおすすめします。
レジャーナノ公式正規店は日本に1つ

2018年現在、レジャーナノSの日本での正規代理店は「Earth Ship」というところで取り扱っています。
こちらは、Ledger正規代理店の一覧を調べる事ができます。
LedgerNanoS(レジャーナノS)の購入方法
日本正規代理店Earth Shipでの購入方法

Earth Shipのトップページ、または画像をクリックすると、購入画面にすすみます。
決済方法は、下記の中から選択できます。
決済方法
- 銀行振込
- クレジットカード
- 代金引換
- 仮想通貨支払い
LedgerNanoS(レジャーナノS)の偽物に注意!!

こちらは、ヤフオクの落札画面になりますが、
LedgerNanoS「正規品」と記載されていますが、
「正規品」というのはLedger社、Ledger社代理店で購入したLedgerNanoSの事です。
直輸入、並行品などのキーワードも見受けられますが、これは正規品ではないです。
定価の3分の1の価格で取引されていますが、なぜ正規品がそこまで安く提供出来るのか?1度疑ってみた方が良いかと思います。
この中にも、実際Ledger社が卸している新品もあると思いますが転売されているレジャーナノSのほとんどが「並行輸入品」で誰が何を仕込んでいるか分からないということを理解しておいたほうがいいと思います。
何度も伝えますが、ここでリスクを冒す必要はありません。

Amazon、ヤフオクでも正規代理店と記載している業者もあり、今回紹介しているサイトでは無かったです。
インターネットは、顔の見えない取引です。
自分の資産を安全に保管する為のウォレットなので、しっかりと信頼のできる公式サイトで購入することを強くおすすめします。。本当に気をつけてくださいね。
今年から仮想通貨の購入をはじめた。しかし、どうもセキュリティ、特にハッカーが暗躍していることが気になっていろいろ調べたところ当商品を見つけた。仮想通貨はハッカーにより奪われてしまったら泣き寝入りになってしまうのが実情。自分の身は自分で守る必要がある。
若干の投資が必要だが、それでも1万円程度。それによりハッカーのリスクがなくなるのであれば安い投資だと考えた。ビットコインが大きな上昇局面を迎えて各取引所に大規模なサイバー攻撃が仕掛けられているという記事を多く見るようになった。実際に70億円のビットコインがハッカーに
よって盗まれる事件も発生している。“ビットコイン70億円相当盗難か–仮想通貨マイニングのNiceHashにハッキング”(https://japan.cnet.com/article/35111620/)
日本の仮想通貨取引所は顧客の資産を分別管理しているがそれでもハッカー被害にあった場合には資金の引出が一部凍結されるなどの大きな影響がでるのではないかと考えている。FXの取引所業者と比べても仮想通貨取引所の企業規模は大きくなく経験も浅い。混乱は必至である。
そもそも生活資金を仮想通貨投資に突っ込むのは論外だが、余剰資金とはいっても引き出せなくなる事態は避けたいと考えている。
ということで私の前提は余剰資金を仮想通貨投資に幾分か振り分け、長期保有による値上がりを狙うスタイルである。
結論から言うとこの様な投資スタイルにはハードウェアウォレットは最適。むしろ必須だと考える。
その理由はまず、すでに述べた通り
・ハッカーからの攻撃を100%防げること。(オフラインで秘密鍵を保管するためハッカーがアクセスしようがない。)それに加えてこれは買ってから気がついたことなのだが、
・ビットコインの値動きを日常でそれほど頻繁に意識しなくなった。以前はスマホで暇さえあれば値動きを確認して、一喜一憂していた。どうも気になってしまう性格で精神的に負担を感じていた。
ハードウェアウォレットに入れておけばスマホで気軽に購入、売却ということができなくなるためより強固な長期保有スタイルが構築できた。
取引所に保管していた時は、値上がりした時に長期保有のスタイルを崩して利確してしまうことが度々あったため、これを防げることは私にとって大変なメリットになった。
意志の力ではなくしくみの力で長期保有スタイルを実現した感覚だ。
同じ戦略の方には大変にオススメの商品かと思う。
LedgerNanoS(レジャーナノS)でニヤニヤ資産管理
今回は、私も愛用者になった、レジャーナノSについて解説してみたわ。
最初、私も難しいんじゃないの??と思い、実際敬遠していたんですよね。
コインチェックのハッキング事件で、慌ててこちらのサイトより購入したんだけど。
簡単に操作出来るから良いし、クールでカッコイイのよね。
時々、レジャーナノ見てニヤニヤしてるわ。
イヤラシイでしょ♡
資産を無くしてからでは遅いので、あなたも私と一緒にイヤらしくなりなさ〜い♡