2018年版 Binance 有力銘柄を分析 していきましょう!
目次
バイナンス銘柄 分析
今回は、バイナンス銘柄の中で伸び代がある銘柄をピックアップしようと思います。
反対に旨味がないかなーという銘柄も併せて紹介していきましょう。
仮想通貨の価格は「将来普及していくという可能性を感じる人が多い場合に上昇する」と一般的に言われています。まさに2017年高騰銘柄のXVG、TRONもフォロワー数が多いけど、時価総額が低い銘柄でした。
そこで今回は、フォロワーは多いけど時価総額が伴っていない銘柄をピックアップし、伸び代のある銘柄分析をして見ました。
バイナンス銘柄の各通貨時価総額をTwitterのフォロワー数で割りその値を影響度として抽出。
計算式影響度=通貨の時価総額 / フォロワー数
結果

(*130銘柄すべて表示しちゃうと見えなかったから、縮小しています。)
伸び代がある銘柄ベスト3
【伸び代がある通貨ベスト3】
銘柄 | 概要 | 時価総額 | フォロワー | 影響度 |
① CMT(cyberMiles) | ECブロックチェーンインフラ | 50.4億円 | 12.6万人 | 4.0 |
② DNT(district0x) | 分散型マーケットプレイス | 29.7億円 | 5.4万人 | 5.5 |
③ ARN(Aeron) | 航空業界インフラ | 18.4億円 | 2.6万人 | 7.0 |
1位 CMT 【 Cyber Miles 】
Cyber Miles とはどんな通貨?
CMT(サイバーマイルズ)は、オンラインのマーケットプレイスでの使用を主に想定して設計された仮想通貨
マーケットプレイスとは、インターネットを介して取引を行う場のこと。amazonや楽天といったEC通販や、メルカリのような個人間で売買を行うプラットフォームなどがあります。
代表的な仮想通貨であるビットコインも、マーケットプレイスで使うことはできます。ただ、ビットコインはもともと決済を主な役割として設計されています。マーケットプレイスでは契約が重要になるので、CMT(サイバーマイルス)は契約内容もブロックチェーンの記録に残るようになっているのが特徴です。
取引と契約内容がすべて通貨内に記録されているので、セキュリティが高く保てます。
CMT(サイバーマイルス)は、自ら運営する5milesというマーケットプレイスと密接に連携しています。
Cyber Miles の将来性は?

今後、マーケット5milesを発展させ取引量を増やすとともに、他のマーケットプレイスにも採用されて、流通量を増やすことが期待されています。
世界的に経済流通におけるECは右肩上がりで増え続けていますが大手企業が参入している事も事実です。
そこで重要になるのが、普及活動における営業力でしょう。
サイバーマイルズには、中国の大手企業アリババのモバイルプラットフォームのジェネラルマネージャーをやっていた人物。中国のAllyesの製品開発担当副社長をやっていた人物がいます。
CMT(サイバーマイルズ)は、メンバーの営業力を最大に生かし普及さしていく事でマーケットプレイスで大きな役割を果たす可能性があり、その可能性がイコール将来性の高さとなります。
2位 DNT【 district0x 】

DNT とはどんな仮想通貨?
分散した市場と地域市場のネットワークを繋ぐ、プラットフォームを提供することを目的とされた通貨
オンラインのマーケットプレイスとは AirbnbやUberようなユーザー同士が商品などを売り買いすることができるサービスのことです。しかし現在これらのサービスは、AirbnbやUberなどが仲介料を取っています。これを無料で行おうというのが DNTです。
Aragon「アラゴン」というプラットフォームが提供されており、district「地区」を管理できるようになります。
DNT の将来性は?

現状、AirbnbやUberのようなシェアリングエコノミーサービス分野では仲介手数料が発生している現状です。
シェアリングエコノミー分野は今後急速に発展していくでしょう。その際手数料が掛からないのは魅力的です。大ヒットするようなサービスが生まれればユーザー数、認知度が増えそうですね。
併せて、シェアリングエコノミー業界がもっと人々に浸透し、次のステップで手数料に目が向けられる事が重要。
3位 ARN 【 AERON 】

ARN とはどんな仮想通貨?
Aeronは空の旅の安全性を高めるソリューションです。
現状の問題点
ARN の将来性は?

今後飛行機の利用者数はアジアを中心に拡大していくと言われており、航空事故は企業の信用問題に直結する為企業としても絶対防ぎたいでしょう。
また、航空業界でのブロックチェーン技術の競合は現状そこまで多くない為、提携を着実に増やしている ARNは将来的に発展していく通貨だと期待しています。少しニッチな分野だけど、ブロックチェーンがここ数年で普及する間に、今着手している点も◎
影響度が多い銘柄【伸び代が少ない銘柄】
参考程度に載せておくわね。
IOTA ( MIOTA ) |
IoT分野 | 4101億 | 10.7万 | 383.271028 |
EOS ( EOS ) |
イーサリアムdAppsの基盤 | 4583.4億 | 12.4万 | 369.6290323 |
XRP ( Ripple ) |
国際送金 | 28800億 | 83.1万 | 346.5703971 |
NEO ( NEO ) |
ブロックチェーンインフラ | 4851.5億 | 14.8万 | 327.8040541 |
結論 2018年版 Binance 有力銘柄を分析 結果
仮想通貨全体の時価総額が、12月上旬最高値で日本円にして900億円。3月現在で380億円程度。およそ、5分の2になっています。
この3銘柄を見ていきましょう。



最高値から、
CMT【時価総額129位】は4分の1
DNT【時価総額232位】は6分の1
ARN【時価総額332位】は4分の1の下落。
全銘柄12月上旬を頂点に下がっていてきていますね。今回の3銘柄で一番価格変動が多いのは2位のDNTね。
もちろん、影響度の高かった5銘柄も今後上がっていく可能性は十分にあります。価格は安定して推移していくでしょう。反面、影響度の低い銘柄は爆発的に伸びる可能性もあり、反対に無価値になる可能性も大いにあるという点です。
見て頂いている方の投資スタンスによっても銘柄選別は変わっていくでしょう。
仮想通貨業界が注目されれば、ハッキング、不正がなければ、バイナンス銘柄にまた注目は集まると思います。
私もバイナンスで投資の一部のBTCを12倍に出来たわ。今回は次に備えて準備しておこうかなと思って分析して見たわ。「Binance」は、3分で簡単に登録出来るからしておきなさいよ〜!!
個人的にALF、 ARNはわたし買いたい銘柄よ🖤
今回はバイナンスの有力銘柄を分析の分析をしていこうと思うわ。
BTC →国内取り扱い 主要アルトコイン → バイナンス銘柄の順番で2017年は高騰したわ。
仮想通貨業界も低迷してるけど、これからまた上がるから情報収集しておくのよ。